![]() by touch-the-world
カテゴリ
オーストラリアから自己紹介♪ オーストラリアレイキヒーリング オーストラリア料理レシピブログ オーストラリア子連れ外出ブログ オーストラリア子育て育児ブログ シドニーお勧めレストラン ファンキ~ゲイフレンド ライフログ
以前の記事
2014年 09月
2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 |
今日のレシピはオーストラリアの朝食の定番
コーンフリッターをさらにヘルシーにした 米粉リコッタコーンフリッター&トマトとアボカドサルサ♪ そしてめっちゃ為になる 最新、脳科学のお話♪ ![]() 相変わらずはまっている脳科学。 数年前は脳の構造は変化しないというのが脳科学の定説。 今では生涯変化し続けるということが解っている。 増える事はないとされていた脳の神経細胞が実は増殖する、 しかも使えば使うほど増えるという事実が証明されたから。 実際70歳を超えてもそれは可能。 大人になって多くの人が記憶力が悪くなると感じるのは 学生時代に比べて圧倒的に脳を使う機会が減ったから。 脳の機能は誰でも鍛えれば発達する! 個人個人で固定のものではない。 私達が学生だったころと、脳の概念は全く変わっているのだ! このまま脳科学が発達すれば 学習能力に個人差はなくなり、学校のテストは皆100点。 運動能力も小脳の記憶で発達するものだし 音楽その他も脳のその部分の働きなのだから すべての分野で人間の「優劣」がなくなるという事。 他人と比べて評価したり、判断する理由がなくなる。 競争、争いがなくなる。 だからこそ脳科学は深いぃ~~~~!と思う今日この頃。 科学と反対の位置にありそうな宗教を象徴するダライ・ラマ様♪が 脳科学が大好き~!と言われるのもそういう理由かも??? 実際ダライ・ラマと脳科学者たちの対話 「脳」を変える「心」を読むとその奥深さに感動する。 そこは裏ブログで詳しく♪ ヒーリングオーストラリア♪シドニーでスピリチュアル さて、 記憶には電話番号を一瞬覚えてかけるような 覚えてすぐ消える短期記憶と 時間がたっても覚えている長期記憶がある。 長期記憶にはエピソード記憶という 過去の自分の経験、出来事に関する記憶がある。 小学校3年生の誕生会でサッカーボールをもらったことなどがそれ。 又、意味記憶という いわゆる勉強して得た知識もある。 織田信長は明智光秀に暗殺されたなど エピソード記憶は意識して思い出せる。 例えばなんでもいいから過去の事を思い出して と言われて過去の誕生会を思い出せるが 過去の事といわれて「織田信長が。。。」と思いつく人はいない。 意味記憶はきっかけが与えられて初めて思い出せる。 「織田信長は誰に暗殺された?」という質問が必要。 でも知識にエピソード記憶が絡んでいる場合もある。 織田信長が暗殺された話は、お母さんと話たことあるなぁ~など。 そしてド忘れは意味記憶に対して起こること。 テストの時、覚えた事が思い出せないなど。 とうことは意味記憶にエピソード記憶が絡んでいる方が 圧倒的に記憶はつよくなる。 だから一人で部屋で勉強だけしてるより 応接間で家族の会話の飛び交う中で勉強した方が 意味記憶にエピソード記憶が絡んで知識の記憶が強くなる。 一つの知識に沢山のシナプス結合のラインがあった方が それだけ学習したものを取り出しやすくなるという訳。 語呂合わせで覚えるなんてのが 典型的な例。 もう一つ手続き記憶というのは どうやって服を着るかなど体で覚える物事の手順記憶。 スポーツも結局脳の記憶。 生まれてからの成長で もっとも早く発達するのは手続き記憶 そして意味記憶、短期記憶、エピソード記憶の順。 幼児期のエピソード記憶が少ないのはその為。 九九や数学の公式など意味のない数字の記憶が意味記憶。 意味記憶は10歳までがよく発達してるので 九九や公式は小学生のうちに覚えるべき。 逆に中学生になるとエピソード記憶が完成されるので 論理だった記憶力が発達する。 だから成長してから九九を覚えるのは難しい。 公文などで数学はできるなら学年に関係なく どんどん進ませるのはこういう意図もあるのかも。 脳科学者が臨界期と呼ぶ記憶の適齢期がある。 数学の臨界期は学習の中でも早い。 一番早いのは絶対音感で3~4才。 英会話もできれば6歳まで、特に3~4才重要。 海外に住んでいても両親が日本人の場合家庭は日本語。 さらに最初に社交性を育てる場である幼稚園を 日本語メインの幼稚園で過ごした場合 小学校から現地校に入れても英会話のレベルが劣っていることが多い。 かといって、親は母国語を話すべきなので (コミュニケーション力が半減する) ネイティブでない日本人の親が家庭で英語を使っても意味はない。 かつてチビタッチの幼稚園を決める時 「小学校にいけば自然に英語話せるようになるわよ」 というアドバイスを鵜呑みにして日本語の幼稚園にいかせた。 確かに9歳の今、ある程度英語を話せるようにはなっているが 明らかに幼稚園から現地校だった日本人の子とはその会話力に差がある。 うちの場合、幼稚園も最後の1年は現地校に変えたのに 日本人の先生が一人いて、日本人の子供も数名いたので それでは意味がなかったらしい。 同じ理由で、日本語の幼稚園2日と現地校3日行かせるより 現地校のみ2日の方がいいらしい。 人間は家庭以外で社会性を鍛えるようできていて それが英語環境しかなければちゃんと順応する。 ところが日本語環境でも社会性を鍛える場を与えると そちらだけで満足するので英語環境があっても英語脳は鍛えられない。 社会性を鍛える環境が100%英語であることが重要。 そして小学校で初めて100%英語の環境になっても 語学の臨界期をすぎているので 幼稚園の頃のようにはすんなりいかない。 本当のバイリンガルに育てたいなら 幼稚園から100%の現地環境 そして家庭では100%日本語。 子供がどんなに英語で話しても家庭は日本語。 これが一番よいらしい。 逆にハーフの子供は家庭環境が英語が強い場合は 幼稚園を日本語にしておいて どちらかの親が家でも日本語オンリーでがんばれば どっちの言語も保てるらしい。 もっと早く知っていればねぇ~~。 チビタッチにはかわいそうなことをした。 ということで 姫は最初から100%英語のオケーショナルに入れている。 週に一回でも英語オンリーなので すでに英語の上達ぶりはすばらしい。 チビタッチは姫にすぐ抜かれるなぁ。 堪忍なぁ~~~。 では、今日のレシピ。 最近、小麦粉と牛乳の代わりに 米粉とライスミルクを使ったレシピを開発中。 オーストラリアでは世界一の朝食と言われる BILLs ビルズレストランのリコッタパンケーキと コーンフリッターが有名ですが 我が家ではリコッタコーンフリッターを作っている♪ いいとこ取りぃ~~~♪♪♪ まとめて週末に焼いて冷凍。 朝、冷凍庫から取り出して そのままチビタッチのランチに持たせると 自然解凍されて丁度いい感じ♪ ![]() 是非お試しを! ![]() 最後に、今日の姫タッチの言い間違い。 たつのおとしご → たつの お し ご と ♪ だいこん → だ い こ ん ぶ つ ♪ お後がよろしいようでぇ~~~~♪ ![]() 裏ブログも宜しく♪ ヒーリングオーストラリア♪シドニーでスピリチュアル レイキクラス、オーラソーマリーディングやってます♪ Touch the World スピリチュアルレイキヒーリング♪
by touch-the-world
| 2011-02-22 09:09
| オーストラリア子育て育児ブログ
|
リンク集
2005年5月~ ![]() スピリチュアルな事は裏ブログで♪ ヒーリングオーストラリア♪シドニーでスピリチュアル♪ 手作りクリスタル、カラーセラピー、オーラソーマセッションはこちら♪ Touch the World Spiritual Reiki Healing♪ クックパッド内タッチレシピ集 ミクシィスピリチュアルコミュニティ ミクシィ海外食材レシピコミュ スピリチュアル・ガイド☆YOSSHI☆今日も元気! ~as it is~ ☆リトリーバル☆ただいまっ♪ エンジェルヒーラーNaomiさんの☆あなたの輝きクリエイト☆ シドニーで心の悩みはこちらへ♪イーストサイドカウンセリング ようこそ 現代レイキ・フォーラムへ スピリチュアルTV簡単相互リンクママのシドニービーチライフ kingstreet cafe コッツウォルズな暮らし ヒーリングスペース@ほうむ アプリコットのメルボルン便り 喫茶ナポリ 沖縄発信主婦のインテリアブログ Oh! My GodS!! アテンション・プリーズ♪♪ 人生、理由なき反抗! 笑う門には That's what I'm here for. たんたんねねのバイリンガル語録 dotakoba world オーストラリアでワーキングホリデー ママ元気せらぴ~ 笑顔の毎日 食いしん坊犬ママの子育て日記 アデレードライフ シドニーでtake it easy *美味しい魔法* blue days♪ SALLYの日記 in SYDNEY lovely slow life fumy the ant Sunshineな毎日 オーストラリア タウンズビル南国生活 ちびシェフ厨房inSydney シドニーでスローライフ NZ・オークランドで子育て! のほほん。 負けるな!高齢出産 BOB THE DOGGY 写真なブログ ワイルドストロベリーでプチ幸福 保育士ママ's 育児DIARY Sydneyからのひとり言♪DIARY のほほん育児日記 まるかじり オーストラリア リンクフリーではありません。リンクの際はご一報下さい♪ ![]() ![]() 子供がパクパク食べるレシピ ![]() *酒の肴*TB大募集♪ ![]() 超簡単&安価・美味レシピ ![]() 手作りおうちごはん ![]() レシピ、メニュー ![]() 笑顔になれる子育て ![]() 子供の笑える行動 ![]() 海外で子育て ![]() 児童英会話・バイリンガル子育て ![]() 2001年生まれのお友達集合~♪ フォロー中のブログ
検索
タグ
子育て(330)
食事メニュー(152) パーティーメニュー(109) 子供向けメニュー(77) 自分の事(68) シドニーお出かけ情報(66) スピードメニュー(61) おつまみメニュー(42) ウルトラマン(35) シドニーレストラン情報(34) スピリチュアル(27) 子供の習い事(26) たれやドレッシング(14) レイキ(10) ヒーリング(9) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||